こう見えてサブカルを推している北九州市。今回は、そんな北九州の中心地である小倉駅の近くにある ”漫画トンネル” を紹介します。漫画トンネルの中にはおもしろい撮影スポットもあるので、恋人や友人と訪れてSNS映えする写真を撮ってみましょう。
連絡通路が漫画トンネルに
JR小倉駅から徒歩1分の場所に「小倉駅東側公共連絡通路」という公共の連絡通路・駐輪場があります。かつては放置自転車が並び薄暗くて寄りつき難かったとか。そんな連絡通路が2017年3月にリニューアルし、明るく・便利で・楽しめる場所に生まれ変わったそうです。
こちらの写真はJR小倉駅新幹線口側のセブンイレブンさんの隣にある入口から。連絡通路のなかはLEDライトにより照らされており、夜でもスッキリ明るく安心して歩けます。駐輪場も「24時間ごと100円」とお手頃プライスでお財布にも嬉しい。
-1.jpg)
-2.jpg)
連絡通路のなかには「漫画ミュージアム」のポスターや「デザインマンホール」の配置マップが。また、2019年に北九州市で開催された「アジアMANGAサミット北九州大会」に参加された漫画家さんのサイン入りポスターが! これらが、この連絡通路が「漫画トンネル」と呼ばれる所以かもしれません。
また、漫画トンネル内にはわれらがギラヴァンツ北九州のグッズ展示も。これは嬉しい。
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
SNS映えする写真を漫画トンネルで撮ろう
この漫画トンネルで一番のスポットといえば、巨大な ”コマ” の前で漫画のワンシーンに入り込むことができるこのスポット。忍者になったり怪獣と戦ったり、壁ドンしたり壁ドーン!したり。好きなコマの前で写真を撮ればSNS映えするかも?
-1-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
さすが北九州ローカル。「(穴)ほげた!」なんてここでしか通じないんじゃないでしょうか。そこも含めて良いスポットです。
ここで注意点がひとつ。「壁の前でポーズを取っているところを写真に撮る」このスポット。そうです、私のように一人で訪れると面白い写真が撮れないんです( ;∀;)
ま、まあ、ボッチで行っても眺めるだけで楽しめるスポットなので、ひとりで訪れるのも ”あり” ですよ・・・
漫画トンネルへのアクセス
漫画トンネル(小倉駅東側公共連絡通路)には北側・南側のどちらからでも入れます。
【北側 -新幹線口側から入る】
JR小倉駅北口(新幹線口)から駅を出た場合は、あるあるCityの向かい側にある「セブン-イレブン ハートインJR小倉駅新幹線口東店」を目指してください。セブンイレブンのすぐ隣に漫画トンネルへの入り口があります。
【南側 -小倉城口側から入る】
反対に、JR小倉駅南口(小倉城口)から駅を出た場合、セントシティ小倉の向かいにある「ローソン小倉駅南口店」を目指してください。ローソンから脇道に入るとすぐ正面に漫画トンネルがあります。
SNSでの ”映え” 写真を探してみた
最後に、漫画トンネルで先人たちが撮ってきた ”映え” 写真を紹介していきます。これらを参考にして写真を撮るもよし、はたまたオリジナリティ溢れる写真を目指してもよし。撮り方は無限大です(たぶん)
皆さんいろいろな写真を撮っていますが、みんな楽しそう。
私みたいにひとりで行くと写真撮れないかもなんで注意してください・・・
以上、ご覧いただきありがとうございます。
コメント