日本の春といえば、やはり桜ですよね。今回は北九州市にあるソメイヨシノの標本木を紹介します。
場所は小倉城。本記事のトップ画像に表示された地図の桜マークの場所に「北九州市の桜の標本木」がありますよ。
福岡県のソメイヨシノの標本木は福岡管区気象台(福岡市中央区)にありますが、実は北九州市には「独自の標本木」があり、その開花や咲き方で「北九州の桜の開花宣言」をしているんですね。
北九州市の桜の標本木で市長が開花宣言
の標本木(北九パーク)-1.jpg)
北九州市の桜(ソメイヨシノ)の標本木は小倉城のすぐワキにあります。
実は北九州市の北橋健治市長、毎年この標本木を基準にした北九州独自の桜の開花宣言をツイートしています。もはやお馴染みの光景になりつつありますね。
また、北九州市のホームぺージを見れば市内各所の桜の開花状況も知ることができます。お近くの桜の名所がいま何分咲きなのか、事前に調べておけばお出かけのタイミングを決めるのに便利です。
桜の標本木は小倉城にあります(ルートも紹介)
の標本木map(北九パーク)-1-1.jpg)
北九州市のソメイヨシノの標本木は少し分かりにくい場所にあるので、以下のルート(写真で紹介)を参考にして下さい。
大手門から桜の標本木まで行くルート
まずは小倉城の大手門(北九州市役所側)からのルートを紹介します。
の標本木へ大手門からのルート(北九パーク)-1-1.jpg)
の標本木map2(北九パーク)-1.jpg)
市役所側から「しろテラス」のとなりにある大手門を抜けていきます。この城壁の奥にたつ小倉城だけでも絵になるので、写真におさめておきたいですね。
の標本木へ大手門からのルート(北九パーク)-2.jpg)
の標本木へ大手門からのルート2(北九パーク)-1.jpg)
大手門側から入っていくと坂道があります。地味にキツイ坂道を小倉城の方へむかって真っすぐ登っていくと、右手に桜の群生があります。そのなかの一本に【開花宣言日】と【標本木:ソメイヨシノ】とが記されたプレートのかかった桜が。それが北九州市の桜の標本木です。
西の口門側から桜の標本木までいくルート
続いて小倉城の西の口門側(松本清張記念館、小倉北警察署側)からのルートを紹介します。
の標本木へ西の口門からのルート(北九パーク)-1.jpg)
の標本木へ西の口門からのルート2(北九パーク)-1.jpg)
勝山公園駐車場から松本清張記念館を右手に、小倉城の中へ歩をすすめます。するとすぐ左手に階段と「鉄門跡(くろがねもんあと)」と書かれた石碑が。この階段を上っていきます。
の標本木へ西の口門からのルート3(北九パーク)-1.jpg)
の標本木へ西の口門からのルート4(北九パーク)-1.jpg)
階段を上ったら右手に小倉城が。宮本武蔵と佐々木小次郎の像の横を抜け、小倉城の方(市役所方面)へ歩いていきます。すると桜の群生のなかに【開花宣言日】と【標本木:ソメイヨシノ】とが記されたプレートのかかった「北九州市の標本木」が見つかりますよ。
桜だけじゃない、北九州の開花情報
春といえば桜。じゃあ夏・秋・冬は?
そんな北九州市民の要望に応えるため、市が用意しているホームページがあります。
こちらのページからは桜だけでなく、「1~4月」「4~7月」「7~12月」に咲く花の開花情報を市がまとめています。梅やツツジなど、市内のスポットでの開花状況が手にはいるのでお出かけ前に見ておくと便利です。
以上、ご覧いただきありがとうございます。
コメント